図書館案内
|
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
館内案内 | 行事案内 |
---|---|
阿南市立阿南図書館は阿南市の中央に位置し、約3万冊の蔵書をもつ市民の図書館として「いつでも、だれでも、どこでも」の理念の下に、昭和56年に開館しました。現在は約9万冊の資料を備え、図書館資料の提供を通じて、市民の趣味・教養を充実させ、調査研究を支援しています。 また、直接来館される利用者にだけでなく、市内を移動図書館車が巡回し、学校や公民館などで資料の貸出やレファレンス(調べもの)の援助を行うなど、さまざまなサービスを提供することにより、より使いやすく信頼される図書館を目指しています。 今後も新しい時代の「生涯学習の身近な拠点」として、また氾濫する「情報の水先案内人」、時代を超える「文化の記憶装置」として、21世紀にふさわしいサービスをさらに充実させていきます。 |
〔1階〕 | |
●カウンター貸出・返却のためのカウンターが1階中央にあります。本の予約や読書案内、調べもののお手伝いなど、何でもお気軽にご相談ください。 |
![]() |
●一般開架室小説をはじめ、教養・趣味の本、実用書など約4万冊が自由に利用できます。新着図書や平和関連の本を集めたコーナーもあります。 |
![]() |
●児童開架室子ども向けのよみものや絵本など約1万冊が並びます。絵本コーナーでは、お子さんと一緒に靴を脱いでゆったりと読書していただけます。 |
![]() |
●雑誌コーナー約80種類の雑誌を取り揃えています。バックナンバーは貸出できます。 |
![]() |
●ロビーコーナー玄関を入って左手が、コインロッカーと飲み物の自販機を備えたロビーコーナーです。休憩などにご利用ください。また、当日の新聞はここでご覧いただけます。紙芝居もここにあります。 |
![]() |
〔2階〕 | |
●参考閲覧室調べものをするための百科辞典、辞書、年鑑や新聞縮刷版が揃っています。日本全国の電話帳もあります。郷土資料のコーナーには、阿南市や徳島県に関する資料が並んでいます。 この部屋の資料は、調査・研究のためにいつでも利用できるよう貸出はしておりません。図書館資料のコピーはここで承ります。 |
![]() ![]() |
●会議室(和室)2階の和室で日曜日に子ども向けのおはなし会「おはなしひろば」が毎週行われています。 |
![]() |
〔3階〕 | |
●視聴覚室「おたのしみ会」「研修会」など大人数のイベントができる部屋です。 |
![]() |
●おはなしひろば![]()
子どもたちのための、ボランティアグループによるおはなし会です。
|
●ぴよちゃんくらぶ 赤ちゃん(0.1.2.3才)のための おはなし会です。
![]() どなたでも参加できます。 12月 3日、 10日、 17日、 24日 |